無料囲碁ゲームで暇つぶししよう!手軽に始められるオススメは
スポンサードリンク
ヒカルの碁でブームが再来した囲碁。
昔っから囲碁が好きな方もいれば、ルールがなんとなくわからない。やってみたいけどルールがわからない。という方も多いです。
ここではしっかりルールを把握してそこそこ打てる方、ルールが曖昧、わからない、という方のために、それぞれに適した無料囲碁ゲームを紹介します。
ルールがしっかり分かっている方
ここでは「しっかりルールを把握している」「そこそこ打てる」という方におすすめの無料ゲームを紹介していきます。
SDIN無料ゲーム 囲碁
CPU対戦、対人対戦ともに可能です。
CPU対戦
CPU対戦がしたい方は「対CPU部屋」の「入室」ボタンを押してください。その後「スタート」ボタンを押してルール設定に移ります。
ルール設定では
- 対戦相手のレベル
- 対戦モード
- 盤
- 待ち時間
- 秒読み
- 一手時間
を選択することができます。
まずはデフォルトの設定で開始してみてください。やってみて自分のお好みのルールに後ほど変更していくと良いでしょう。
対人対戦
対人対戦の場合は「相手を待つ」または「こちらから対戦を申し込む」の2つの方法がございます。
相手を待つ場合は「対戦部屋」の作成が必要になります。
対戦部屋の作成方法は、ロビーに行き
- 対戦モード
- 盤
- 希望レート
- 待ち時間
- 秒読み
- 一手時間
- 観戦
の設定をします。
これらを設定後、画面左上の「名前」のところに名前を入力。「右の設定の部屋を作成」をクリックするとご自身の対戦部屋を作ることができます。あとは対戦相手が入室してくるのを待ちましょう。
逆にこちらから対戦相手の部屋に入室することもできます。
ロビーに行き、「入室」ボタンがある部屋を探し、入室をクリックするだけ。
※入室ボタンがない部屋に入れません。
簡単でしょ?
ただ、しっかり相手の対戦ルールを確認してから入室しましょうね!
これからルールを覚えたい。ルールがあやふや・・・という方
ここではルールがうろ覚えだったり、まったくルールが分からないので覚えたい、という方におすすめの無料ゲームを紹介していきます。
COSUMI
丁寧なルールの解説や、チャレンジモードなどもある初心者向けの無料囲碁ゲーム。
- チャレンジモード
- 7路盤スペシャルバージョン
- 純碁
- 一色碁
- 目隠し碁
- ただの碁盤
といったモードがあり、まずはルールを読んでこれから始めてみるとよいかもしれません。
いかがでしたでしょうか。
囲碁はルールが難しいと思われがちですが、将棋なんかとさほど変わりません。オセロのようにシンプルではありませんが。興味のある方はぜひ試してみましょう!